koto

『限りある時間の使い方』まとめ:人生は有限で「今」しか存在しない、という事実

ことです。時間についての本『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン著の紹介をしました。(過去記事①・②・③)はじめて本について記事を書いてみようと思い、ちょうど時間管理に悩んでいたことから、この本を選びました。この本を読んだのは、実は2...

『限りある時間の使い方』③:希望などいらない。やることをやるだけだ。

ことです。時間についての本『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン著の紹介の続きをさせてください。(過去記事①・②)これまで、「時間は有限であり、その中ですべてのタスクをこなすことはできないこと」、「心からやりたいと思っていることをなぜ...

『限りある時間の使い方』②:なぜ、やりたいことをやりたくないのか。

ことです。時間についての本『限りある時間の使い方』オリバー・バークマン著の紹介の続きをさせてください。(過去記事①)前回、時間は有限であり、その中ですべてのタスクをこなすことはできないし、一定限度を超えると生産性を上げるはずの行動がタスクを...

『限りある時間の使い方』①:生産性とは、罠なのだ。

ことです。最近読んだ本の紹介をさせてください。時間管理をするために時間割を導入したことで、以前よりもできることが増えたと実感しています。(過去記事)そして、もっと効率的に時間を使いたいと思うようになりました。今の時間の使い方は正しいのか、何...
内省

【捉え方次第】ネガティブ思考でも大丈夫。言葉を変えれば、性格も育つ

「もっと明るくなりたい」「前向きに生きたい」そう思って性格を変えようと頑張ったこと、あなたにもありませんか?私は昔から、「どうして自分はネガティブなんだろう」と悩んでいました。もっと周りの人みたいに、明るく笑って、ポジティブに過ごせたらいい...
内省

【期待しない】ありのままを受け入れる勇気、いつも心地よくいるために

ことです。「期待」がもたらす息苦しさについて、書いてみたいと思います。体調不良でスケジュールをこなせずに焦ったり、十分に休まずに回復が遅れたりしていました。(過去記事)そもそも「自分で決めたスケジュールをこなせないなんて、私はダメだ」「休ん...
セルフケア

【休息もタスク】長引く体調不良、中途半端に休んでは焦ってさらに疲れていた

ことです。最近体調不良が続いて、休んでばかりでした。休んでも休んでも治る気配がなく、時間が過ぎることに焦りを覚えていました。ただ、休む「回数」ばかり気にしていましたが、結局休む「時間」が足りていなかったようです。初期にたっぷり休めば回復して...
暮らし

【理想を明確化】本棚を探して2年、購入したのはビンテージ家具

ミニマリストな夫と暮らして2年。最小限のモノで始めた生活が案外快適で、モノを増やさず暮らすように心がけてきました。「買ったら手放して物量を一定にする」ようにしていましたが、本だけは手放すことが出来ません。本棚を購入すべきか、なんとか本を減ら...
内省

【無職3か月】心と時間の余裕を大切にして、目先の不安に囚われたくない

退職して3か月が経ちました。予定がないことを楽しんでいました。平日の朝からスーパーに行ったり、カフェに行ったり。すると、スーパーでは新鮮な野菜やお肉が並んでるし、カフェはゆっくり過ごせます。土日や平日の夕方にスーパーへ行っても野菜はしわしわ...
内省

【外見と笑顔】非言語コミュニケーションを味方につけて、好きな人に囲まれたい

最近学んだ、非言語コミュニケーションについて紹介させてください。外見より内面が大切。もちろん、それは間違っていないと思います。けれど、初めて会う方はどうでしょうか。初めて会う方全員と接して内面を知ることはできません。そんな体力もありません。...