セルフケア

セルフケア

AI養生生活を始めて1か月。変わったのは、身体だけじゃなかった。

疲れやすい・冷え性・低気圧がツラい。挑戦したくとも、身体がついてきてくれない。まさしくこれが、私の人生での一番の悩みです。そんな私が「AI×東洋医学×手帳」で、養生生活を始めて1か月。生活スタイル、気持ちの持ち方、そして身体そのもの――気づ...
セルフケア

疲れやすい私が、AI×東洋医学×手帳で“自分仕様の養生生活”始めました。

「疲れやすくて、気持ちばかりが先走る」やりたいことがあっても、体調不良で倒れてしまう。“からだとこころのズレ”にガッカリする日々。やりたい気持ちはあるのに、挑戦したいことがあるのに、上向いた気持ちを、まるで身体が引き戻してくるみたいでした。...
セルフケア

【ジム入会2か月】習慣化のために場のエネルギーを使う、という発想

ことです。冷え性改善のためにジムに入会して、2か月経過しました。(過去記事①・②)悩みだった週2回の習慣化は、家の近くで通いやすい環境のジムにする、やる気がなくても着替えて家を出てみる、という「ハードルを下げる」ことに加えて、「場のエネルギ...
セルフケア

【休息もタスク】長引く体調不良、中途半端に休んでは焦ってさらに疲れていた

ことです。最近体調不良が続いて、休んでばかりでした。休んでも休んでも治る気配がなく、時間が過ぎることに焦りを覚えていました。ただ、休む「回数」ばかり気にしていましたが、結局休む「時間」が足りていなかったようです。初期にたっぷり休めば回復して...
セルフケア

【ジム入会1か月】習慣化のために下げたハードル

ジムに入会して、1か月経過しました。習慣化するために私がまず気にしたことは、ジムに通いやすい環境か、ということです。家から近い、24時間でいつでも通える、金銭的に負担がない、スーパーが近くにあって帰りに買い物ができる、といった環境面を最初に...
セルフケア

【スキンケア】肌断食実験後の、最低限のスキンケア

女性は「スキンケアと化粧をしなければならない」。そんな「常識」に縛られて、たくさんの時間とお金を費やすことを苦しく感じていました。そんな時に高校時代の先生の「女性がスキンケアと化粧に生涯かける金額は何千万」という言葉を思い出し、本当にそんな...
セルフケア

【SNS疲れ】疲れやすい私のSNSとの付き合い方

SNSを見ると素敵な人、体験、モノが溢れていて、いい刺激を受けて自分の生活に活かそうと思っているはずが、ふとした時に「あれ、SNSばかり見ていたら心が疲れているし、時間がなくなっている」と感じることがしばしば。そんなことを繰り返してきた私が...
セルフケア

【時間割活用】モヤモヤを整理して、行動に落とし込む

新年の立派な目標だけ立てて、いつの間にか忘れている、何も行動できていない。そんなことを繰り返してきた私が今、目標を目標で終わらせないために実践している時間割の活用を紹介します。まずは頭の中の「モヤモヤ」「したいこと」等をなんでも書きだした後...
セルフケア

【時間管理】退職して手に入れた時間を、浪費しないための時間割

退職して、今までにないほどの自由な時間ができました。最初は自由になる時間を楽しんでいましたが、働いていた時に1時間でできていたことが「退職して時間があるから」という思いで過ごすと、2時間も3時間もかかるようになり、できることが減っていく恐怖...
セルフケア

【冷え性改善】10年以上ランニングもしていない運動苦手な私が、ジムに入会した理由

冬は寒くて活動する気力がわかず、夏もクーラー対策にカーディガンとストールを手放せない「ザ・冷え性」な生活を送ってきました。靴下の重ね履きや腹巻などのモノに頼ることでなんとか対策してきました。けれどシンプル生活を送ることで、モノを減らして健康...