ミニマル

暮らし

【理想を明確化】本棚を探して2年、購入したのはビンテージ家具

ミニマリストな夫と暮らして2年。最小限のモノで始めた生活が案外快適で、モノを増やさず暮らすように心がけてきました。「買ったら手放して物量を一定にする」ようにしていましたが、本だけは手放すことが出来ません。本棚を購入すべきか、なんとか本を減ら...
暮らし

【しない家事】失くす・減らす・分担する、ずぼらでも快適に暮らす工夫

家事は生きている限り終わりがありません。だからこそ、自分にとってストレスのない範囲で最小限にする努力をしています。例えば、機械に頼る。ルンバ、食洗器、洗濯乾燥機には助けられています。その他にも「ゴミ箱は1つだけ」でゴミの収集作業をなくしたり...
暮らし

【気負わず料理】ケの日は頑張らない、一汁一菜+作り置きで乗り切る

夫と二人暮らしで、基本的に平日は料理しています。今は退職していますが正社員で働いていたときも平日料理をしていました。結婚して2年、最初は「献立はこれでいいか?」「量は適切か?」「早く作らないと」と料理することがストレスでしたが、外食ばかりで...
お金

【ムリせず貯金】心と身体を大切に「満足度」で判断しよう

私は大の面倒くさがりなので家計管理が苦手です。なので家計簿アプリを使用していますが、それも毎月の支出が大きくならないかを把握するためのもの。レシートを撮って詳細入力、なんてこともしません。そんなずぼらでも数年分の生活費を貯金して退職に踏み切...
ミニマル

【自己理解】ミニマリスト夫に学ぶ、モノの購入基準は「イメージできるか」

結婚して2年、無自覚ミニマリストの夫との生活のために購入したモノは家具を含め最小限で、その後もなるべくモノを増やさないように生活してきました。SNSのミニマリストに憧れてモノを減らす努力をしていましたが、結婚してミニマリストと一緒に暮らすよ...
お金

【新NISA】臆病者でずぼらなので、月30万円の積立投資やってます

2024年から始まった新NISA。それまでは一般NISAと積立NISAをしたりしなかったり。旧NISAを経験したことで投資の威力を知ることになり、今年から始まった新NISAはできるだけ限度額での積立を意識しています。ただ、投資についてはイン...
お金

【投資】「目的のない貯金」が、退職を後押ししてくれた

モノを捨てられないけれど、シンプルな生活を目指してモノを購入するハードルを上げることで5年ほどかけてシンプルな生活に近づいてきました。すると、当然ですが支出が減り、貯金が増えました。けれどもその貯金は「将来のため」等の具体的な目的のないもの...
暮らし

【少ないモノ】ミニマリストと一緒に暮らしてみたら

モノの多い生活はたくさんのコストがかかり、メンタルの弱い私には疲れてしまって合わない。そう自覚してから、シンプルな生活をしている方に憧れて、本やネットを参考に少しずつモノを処分する生活を5年ほど続けていました。結婚してクローゼット1つに全て...