内省 【空気づくり】コミュニケーションの最適解は、聞き役に徹すること 最近学んだ、コミュニケーションについて紹介させてください。まず、コミュニケーションで最も大切なことは「平和で心地よい空気づくり」で、そこに正しさは必要ない、というものです。最初は驚きましたが、確かに正論を言われると責められているような気にな... 2024.07.04 内省
内省 【見切りをつける】嫌われちゃったけど、それは相手の課題だったのかも 家庭でも仕事でも、人間関係は良好な方が良いですよね。なので良好な人間関係になるようにコミュニケーションには気を付けていたし、傾聴して相手に合った言葉で伝えることを意識していました。けれど、どんなに気を付けていてもなぜか嫌われることがあります... 2024.07.03 内省
内省 【今に集中】ミニマリスト夫に学ぶ、即行動がもたらす頭の中の静けさ 私の夫はミニマリストです。夫との暮らしも3年目、最初は私と異なる考えと行動に戸惑うばかりでした。けれど、その思考と行動を観察しているうちに、マネしたい!と思うようなことがたくさんありました。例えば、「ちょっと気になる」ものに対する反応。新商... 2024.07.02 内省
内省 【マインドブロック】人のふり見てわがふり直せ、妄信して人生を見失っていた 幼いころから人のふるまいを見ては「私もマネしよう」「私はマネしないようにしよう」と思うことが多くありました。家庭の中で、学校の中で、そう教わったからです。その教えは、自分のなかに刷り込まれて、自然な思考となっていました。けれど、その思考がた... 2024.07.01 内省
暮らし 【しない家事】失くす・減らす・分担する、ずぼらでも快適に暮らす工夫 家事は生きている限り終わりがありません。だからこそ、自分にとってストレスのない範囲で最小限にする努力をしています。例えば、機械に頼る。ルンバ、食洗器、洗濯乾燥機には助けられています。その他にも「ゴミ箱は1つだけ」でゴミの収集作業をなくしたり... 2024.06.28 暮らし
内省 【学ぶの本質】茶道で気付いた、子どものように「できるまで挑戦」すること 茶道教室に通い始めて、5年が経過しました。少し覚えては風炉から炉に代わり配置や手順を覚えることができず、繰り返し何度も先生に同じことを注意されることが続きました。このような経験は社会人になって初めてで、仕事ではもう少しできるはずなのにな、と... 2024.06.27 内省
暮らし 【気負わず料理】ケの日は頑張らない、一汁一菜+作り置きで乗り切る 夫と二人暮らしで、基本的に平日は料理しています。今は退職していますが正社員で働いていたときも平日料理をしていました。結婚して2年、最初は「献立はこれでいいか?」「量は適切か?」「早く作らないと」と料理することがストレスでしたが、市販のものや... 2024.06.26 暮らし
お金 【ムリせず貯金】心と身体を大切に「満足度」で判断しよう 私は大の面倒くさがりなので家計管理が苦手です。なので家計簿アプリを使用していますが、それも毎月の支出が大きくならないかを把握するためのもの。レシートを撮って詳細入力、なんてこともしません。そんなずぼらでも数年分の生活費を貯金して退職に踏み切... 2024.06.25 お金
ミニマル 【自己理解】ミニマリスト夫に学ぶ、モノの購入基準は「イメージできるか」 結婚して2年、無自覚ミニマリストの夫との生活のために購入したモノは家具を含め最小限で、その後もなるべくモノを増やさないように生活してきました。SNSのミニマリストに憧れてモノを減らす努力をしていましたが、結婚してミニマリストと一緒に暮らすよ... 2024.06.24 ミニマル
お金 【新NISA】臆病者でずぼらなので、月30万円の積立投資やってます 2024年から始まった新NISA。それまでは一般NISAと積立NISAをしたりしなかったり。旧NISAを経験したことで投資の威力を知ることになり、今年から始まった新NISAはできるだけ限度額での積立を意識しています。ただ、投資についてはイン... 2024.06.21 お金