【少ないモノ】ミニマリストと一緒に暮らしてみたら

暮らし

モノの多い生活はたくさんのコストがかかり、メンタルの弱い私には疲れてしまって合わない。
そう自覚してから、シンプルな生活をしている方に憧れて、本やネットを参考に少しずつモノを処分する生活を5年ほど続けていました。
結婚してクローゼット1つに全ての私物が収納できるようなミニマリスト夫と暮らすようになり、これまで憧れていたシンプルな生活よりもモノの少ない生活をするように。
本やネットだけでなく、実践している人から直接学べる機会があれば、活用した方がいい、という話。

シンプルな生活に憧れていた独身時代

現在進行形で私はモノを捨てられない人間です。
でも、精神的に余裕がなくなると荒れてしまう部屋が苦痛となり
「モノが少なければ楽に暮らせるのでは」と思うように。

ちょうどその頃からミニマリストという言葉を目にする機会が増えました。
必要最低限のモノで暮らすミニマリストはハードルが高かったので、もう少しモノが多いけど、シンプルな生活に憧れて、ネットや本で理想の暮らしをしている人を探しては、そのノウハウを少しずつ生活に取り入れていきました。

一番難しかったのは「まずは今の自分に必要のないモノは捨てる」の第一歩でした。
明らかに傷んだ服やモノは捨てることができても、「ちょっといいな」「便利そう」でついつい購入したモノは、使用頻度が低いのできれいなモノばかり。
なかなか捨てられません。

ならば、今あるモノは傷んだら捨てることにして、新しいモノを買うハードルを高くすればよいのでは、「モノを捨てるのがつらいなら、モノを買わなければいい」、と約5年ほど試行錯誤して、ゆっくりですがモノが減っていきました。

モノが少ない生活は単純に掃除がしやすくなったりと、暮らしやすさを徐々に実感しはじめました。
ちょうどその頃に結婚することになり、だいぶ少なくなったはずのモノを持って、引っ越しました。

無自覚ミニマリストな夫は、引っ越し業者から「自分だけで引っ越しできたのでは?」と言われていた

引っ越し当日。
夫の荷物はキャリーケース2つに収まる量、なのに引っ越し業者を利用していました。
当然、引っ越し業者からは「なぜ自分だけで引っ越しできる量なのに、業者に依頼したのか?」と言われたようですが、何せ本人にモノが少ない自覚がありません。

そう、夫は自分が所有しているモノの量も普通だと思っていた、無自覚ミニマリストでした。
なので夫の引っ越しは作業は数十分で終了。
あっという間です。

そんな様子に焦った私も一日でほぼ荷物すべてをクローゼットに収めたので、これまでのモノを減らす努力が報われたことを実感する貴重な機会となりました。
これまでの成果に浸りたい気持ちもありましたが、夫の少なすぎる荷物を前に「これで生活できるのか、何を持っていて、何を持っていないのか」と、本やネットで見るような極端な無自覚ミニマリストに聞いてみたい気持ちになりました。

ミニマリストと暮らしてみて、モノの少ない生活が日常になった

はじめての二人暮らし。
これから二人でどういう生活になるか想像がつかなかったので、必要最低限のモノだけでの生活をスタートさせました。

引っ越しの時に揃えたのは
・冷蔵庫
・電子レンジ
・洗濯乾燥機
・毎日洗濯するためフェイスタオル2枚×2(バスタオルなし)
 その他のタオルは台所・洗面所・トイレ3枚×2
・ハンガー類は10本だけ(ピンチハンガーなし)
・お風呂場はソープ類だけ(洗面器なし、ふろ椅子なし)
・コンロ数=鍋の数、包丁・まな板・お玉・菜箸・ボウル
・食器も3種類×2セットくらい(これはお願いして増やしてもらった)
・クイックルワイパー(掃除機なし)
・カーテン(一部レースのみ)
・家具はテレビボード・ソファー、サイドテーブル、ベッド、ダイニングセット

他にも小さなモノは揃えましたが、以前の私からしたら必要最低限のモノばかり。
こんな少ないモノで暮らしていけるのかと不安でしたが、生活してみて「やっぱり〇〇が必要」と思った時に買えばいい、まずはミニマルライフを経験してみようと思いました。

そうしたら、案外快適に暮らせているし、なんなら最初にモノを一式買い揃えなくてよかった、という気持ちが大きいです。モノのない生活を経験してみたからこそ、モノが増えることによる管理の手間(掃除やメンテナンスのコスト)を考えるようになりました。

そう、これには本当に驚いたのですが、これまで憧れていたネットや本で見るシンプルな暮らしよりも、モノの少ないミニマリスト寄りの生活を案外快適にしていたのでした。

本やネットからだけではなく「実践している人を見て学ぶ」ということ

毎日の生活はなるべくストレスのないものがいい。だからこそ、価値観の近い人と結婚するのだと思いますが、私の場合はモノの少ない生活を学ぶ絶好の機会となりました。

現代は情報化社会。
特に生活に関してはSNSなどのネット情報が多く、そこからたくさんの学びがあります。私も「知りたい」と思うことがあれば本やネットから情報を得ることが多いのですが、身近な人から学ぶ実践的な取り組みがこれほどまでに効果的(効率的)だとは、驚くべき発見でした。

「せっかく学ぶのであれば、勇気を出して人に聞いてみよう、そして成長しよう」、メンタルの弱い私が人と積極的に関わろうと思えた出来事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました